
ホーム > お知らせ
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |
2023/01/09
成人の日
現在、成人の日は1月の第2月曜と制定されています。今年は1月9日になりますね。
なぜ、成人の日を祝日にしたのか?私は疑問に思いました。
・・・調べた結果、一説によると、戦後物資も食料も足りない時代の中、良い「国」を作っていくためには、国民自身が成長していかなくてはならないと考え、「こどもから大人になった自覚を持ってほしい」と願ってこの日を祝日にしたそうです。
成人式 実は・・・
成人の日といえば、成人式を思い浮かべる人が多いと思います。
しかし!成人式とは言わなくなってきているのです!成人年齢が18歳に引き下げられたことから、各自治体では「はたちのつどい」「二十歳を祝う会」などと名称を変更しているところが多いそうです。
振袖
そんなおめでたい場所では色とりどりの振袖がよく見られますね。成人式は冠婚葬祭の冠にあたります。振袖は未婚女性が身に着ける衣装の中で最も格式が高い第一礼装なのです。
振袖には様々な柄、色によって意味合いが違ってくるのだそうです。赤色は魔除け、青色は冷静さや知性を表します。鶴は長生きする動物であることから長寿を、七宝(しっぽう)は人とのつながりの輪や円満、ご縁などを表しています。本当に様々な意味が込められているのですね。
誰もが一生に一度の晴れ舞台、意味を知れば式への参加する心持ちが変わるかもしれませんね。
また、自分が二十歳の頃を想いかえりつつ、これから1年頑張っていきたいと思います。
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |